がんの山日記「その2」

定年退職して憧れだった毎日が日曜の生活をエンジョイしています。

淀川ジョグ

 暑い毎日が続きやる気がなくなってしまう。秋のトレッキングに向けてそろそろ始動しなければと思うが、5,6月とほとんど走れていない。目標が無いとなかなか走る気がしないし、暑い日中はとてもじゃないが走れない。

それでまだ暑くない早朝に淀川を走る計画をたてる。

7時、この時間ならまだそんなに暑くない。久しぶりなのであまり無理をしないで早めに切り上げる。

8.5㎞ 85分でした。

豊里大橋と常翔学園(旧大工大)の校舎が見える。校舎といっても企業のビルみたい。

風薫 こうもり谷

 昨日は山の会のメンバーとこうもり谷に行った。

前日の雨で壁は濡れていないかな?と心配したが、杞憂に終わった。

会員9名+2名で賑やかでした。

空いているマーメイドにヌンチャク掛けに登り、その後、コーナーをTRで登る。前回よりかマシな登りができたが、まだリードトライは不安です。(かつてはRPしているが・・・)

昼食後、アパガードにトライする。上部の岩が剥がれてからなかなかノーテンで登れていなかったが、昨日は壁の状態が良くてノーテンで行けた。

次はマーメイドにトライする。ここはRP以降ノーテンで行けていなかったが、幾度か危ない箇所はあったが、何とか気合で登れた。4月以降再開したこうもりでの目標だったので嬉しい。😁😂

もう十分だったが、まだ2時過ぎと時間が早かったので、左壁に移動してイボコロリの左足、右足ともTRで登る。前回右足をTRで登った感じから今回は久々にリードしようかなと思ったが、やっぱりまだリードには早くテンテンでした。😘🤣棚からすぐ上のクラックに手こずってしまう。

 

        

 

 

GW?

 GW(ゴールデンウイーク)なんていう言葉はいつから始まったのだろうか?

そもそもGWなんて今年の暦からみれば3日(土)から6日(火)までのたった4日間しかない。

土曜日には田舎に帰るために新幹線や高速道が混雑し、故郷でたった2日正しくは2泊過ごして5日の昼頃から6日にかけてUターンラッシュが始まる。

プロ野球はこの間、9連戦だ。せめてGWというのならそれぐらいは欲しい。

たかだか4日間だけでGWなんていうのは新聞、テレビ等のマスコミに踊らされていないだろうか。マスコミ等はそんな社会の問題点を報道してほしい。

今年も4月26日(土曜日)からだと4日間休めば11連休になるが、はたして今の日本でこれだけ休める職場は見当たらないだろう。

そんなに休みたければどうど仕事を辞めて頂戴!なんて言われてしまいそうだ。

 

 昨日私は星田の人工壁に行ってきたが、第一駐車場は大勢の観光客でいっぱいで辛うじて最後の1台で入庫出来た。あとは第二駐車場(少し離れている)に留めることになる。人工壁利用者はいつもより少ないぐらいだったが、園地は家族連れ等で大賑わいだった。広場のキッチンカーでかき氷を売っていたが順番待ちが生じていた。

私が帰るころも来場する人の車が列をなしていた。

たしかに星田園地は家族で来るには近場で安上がりで丁度良いかもしれない。

私はこの4日間を利用して、(正確には5月1日から)以下の以下の本を読んだ。

カモメのジョナサン 完成版    リチャード・バック
小泉純一郎竹中平蔵の罪    佐高 信
沈黙の声    遠藤 周作
旅に夢みる    吉永 小百合

そして、いま 山旅浪漫記 小林 泰彦を読みだしたところです。

生岩がいい

 昨日はいつもの水曜が天気不良予報のために火曜日組に入れてもらい「こうもり谷」にいってきました。これで3週連続こうもり谷です。

決して星田が嫌になったという訳ではないが、週に1~2度はやっぱり解放感あふれる外岩が良い。遠いのが玉に瑕ですが・・・

昨日は哲学の道からいきなりヌンチャクを掛けながらのトライとなった。あさイチはまだ体が動かないし、暖かくて滑り気味でテンテン+でなんとか終了点まで登る。

引き続いてマーメイドにトライするが、テンテン+で終了点まで。

あと、ロープが掛かっている復活にTRで2回トライする。TRでもテンテン+登りでした。

最期にマーメイドをヌンチャクの回収を兼ねてTRで登る。

今日は「若大将」の登りを見て「リズム」が大切だなと感じた。

確かに止まった状態からでは難しかった動きが、一連の動きの中では取れなかったホールドに届くようになる。

 

今年初のこうもり谷

 もっぱら近くの星田詣でで外岩に行かなくなって久しいが、3月に小豆島の吉田の岩場に誘ってもらって以来、また外岩に行きたい気持ちが湧いてきた。

そんなわけで今年初めてのこうもり谷に昨日行ってきました。

駐車場の留める位置も変わっていたし、ゴミハサミ持参も忘れていた。🙇

次回からは忘れないようにします。

哲学の道も3or4P目のジャムが不安でTRでお願いする。足を滑らせたり、ジャムが上手く効かなかったりして散々でした。

コーナーもTRでヌンチャクを掴んだりしながら登る。

マーメイドが先客がおられたので、アパガードから鷲鼻を登るKさんのビレーをして、アパガードにヌンチャクを残してもらい、昼食後トライする。

始めのレイバックで少し躊躇するが、何とかこなして中間部で少し開き気味のホールドが見当たらない。テンションしてよく見ると欠けたあとが見える。ここを処理して終了点へ。やっとまともにクライミングらしく登れました。

あと、復活をTRで中間点の鎖まで登って(ロープ便りの登り)終了する。

ほとんどまともに登れなかったが、また来たいという気持ちが湧いてきた。

でも昨年もこうもり谷は1度だけだったので大きいことは言えない。

なにせここまで遠い。新神戸トンネルを利用しても2時間と少しかかるのはしんどい。

 



 

 

長居公園外周ジョグ

 先週土曜日に淀川でジョグをした際に右足裏(ふくらはぎ)に痛みが出たので1週間走るのを止めていました。

今日は恐るおそるいつもよりさらにゆっくりジョグをする。長居公園は桜も満開でお花見の人でいっぱいで、アスファルト道も行きかう人々を避けながらのジョグでした。

2周目で一休みして水を飲んで何とか4周をジョグした。

その後、障がい者スポーツセンターでクールダウンを兼ね25mプールを休みやすみしながら200mほど泳いだ。