がんの山日記「その2」

定年退職して憧れだった毎日が日曜の生活をエンジョイしています。

 久しぶりのこうもり谷

 昨日は約3カ月ぶりに平日メンバーのこうもり谷に参加した。

朝が苦手なので自家用車で衝原まで行く。2時間半(新神戸トンネル使用)

疲れてしまった。駐車場でIさんと合う。ご無沙汰しています・・・

岩場にはTさんが一人でいる。今着いたところらしい・・

イソキャプテンとSさんは左岸で登っているとのこと。

アップでTさんが登ってヌンチャクがある哲道を登るが、3P目のジャムが滑って外れそうになりテンションしてしまう。後はなんとか終了点まで到達。

その後、アパガードを登ってマーメイドにヌンチャク掛けをして昼食タイム。

午後よりマーメイドをテンテンで登る。ただでさえ登れないのにムーブを忘れてしまっている。・・・

最後に復活をヌンチャクを掛けながらテンテンで登るが、最後が乗っ越せない。

情けない😢😢・・・イソキャプテンに回収して頂く。申し訳ありません。今後は自ら回収できるよう精進します。

今日は私が久しぶりに来たせいか曇り空で風もあって過ごし易かった。😊😊

 

残念ながら携帯を忘れてきたので写真がありません。

六甲 歩き

 5日の火曜日に私の所属する県連盟の方々3名と六甲を歩いてきました。

逆瀬川から車で六甲に行くときによく見かけていた「エデンの園」まで市バスに乗って

これより歩きで小一時間で県道大沢西宮線に出てこれより少し車道を歩いて大谷乗越へ。

f:id:m-rock117:20211007140926j:plain

ここより車道を少し船坂方面に歩いて、NTTの通信施設用のAS道を大平山まで歩く。

f:id:m-rock117:20211007141237j:plain

調査はここまでで、これより初めてNTTの通信施設を見て、縦走路を大谷乗越まで下る。

f:id:m-rock117:20211007141437j:plain

f:id:m-rock117:20211007141533j:plain

下山途中から宝塚市内から北摂の街並みを眺める。

途中、岩倉山辺りから塩尾寺を越えて全縦の終着点の広場上まで縦走路ではなくて尾根状の道を初めて案内して頂いた。またこれよりAS道ではなくて沢沿いの山道を歩いて住宅地まで降りてきた。これより宝塚駅前まで歩く。

約5時間 歩行距離11㎞ 登り660m 下り895m でした。

 

 

超久しぶりの外岩

 今日は所属する連盟の取り組みでカムナッツの研修会が堡塁岩であった。

連盟役員のFさんから誘われていたので、上手くはないけどこれまでいろいろな所に行って使ってきたので少しでもお役に立てたらと思い参加してきました。

参加者は全員で6名とこじんまりでしたが、久しぶりの外岩(2カ月半ぶり)で楽しかったです。

他に来られている方の邪魔にならないようにルートを選んで中央稜下部南面の右クラックルートⅣ級と中央稜東面のビスケットチムニーⅣ+をハーケン無視でカムだけで登った。特にビスケットチムニーは以前に登ったらしいが記憶になかって新鮮でした。

気候は10月になったというのに日差しがきつかった。涼しくなるのはいつなのでしょうか?

f:id:m-rock117:20211003203441j:plain

中央稜下部南面 右クラックルート

f:id:m-rock117:20211003203609j:plain

中央稜東面 ビスケットチムニー

 

歩き 雪彦

 昨日は雪彦に行ってきました。(with two daughters)

駐車場には9時30分に着く。平日だったので駐車場も空いていた。

f:id:m-rock117:20210922085008j:plain

ここから沢沿いに遡って30分程で不行沢との分岐。これより沢から外れて右へ登って行き、大曲から虹滝方面へ向かう。出発から小一時間ほどで虹滝手前の広場で小休憩。

f:id:m-rock117:20210922085637j:plain

地蔵岳 さすがに今日は誰も登っていない。

ここから30分程の登りで地蔵岳の頂上に着く。

f:id:m-rock117:20210922090421j:plain

ここからの一般道までの下りが少し心配でしたが、二人とも何事もなく降りた。

f:id:m-rock117:20210922090800j:plain

大天井岳までもう暫く鎖付の登りがある。

そして

f:id:m-rock117:20210922090957j:plain

出発(駐車場)から2時間で大天井岳に着いた。

ここで昼食を摂って12時頃に下降にかかる。ここからも岩場の下りが続く。

f:id:m-rock117:20210922091834j:plain

 

f:id:m-rock117:20210922091925j:plain

このような岩の間を抜ける。ザックの大きい人はう回路もあります。

そして 出雲岩

f:id:m-rock117:20210922092438j:plain

かつてこのハングを登りに幾度か来た。ここのハングはこうもり谷よりもデカイ !!

ここからはふつうの山道の下りで

f:id:m-rock117:20210922093026j:plain

展望の良いとこで写真休憩 正面が大天井岳、右に不行岳、右下に三峰、右下奥に地蔵岳が見える。

駐車場に13時15分頃に着いた。このあと雪彦温泉に入って汗を流して帰った。

今日はそんなに暑くなくて過ごし易かった。このコースは実働3時間強と短いがどちらのコースをとっても鎖付の登下降があって気が抜けないコースでした。

3時間45分(30分の食事タイム含む) 距離3.3㎞ 登り603ⅿ 下り598m 

 

残暑厳しかった 星田

 今日ぐらいから秋らしくなってくるかなと思ったが、まだまだ残暑が厳しかった。

今日の星田は3連休最後の日だったので、駐車場も混んでいて朝イチに用事があったので少し遅れて第二駐車でした。

左壁のオレンジ10cにヌンチャク掛けで登ったが、朝から暑くてしんどかった。

正面壁の10cオレンジスラッシュ+白□は設定者が私の為に?核心部に一つホールドを追加してあった。この処置で左指先への負担が軽減されそうだ。

昼前にトライしてみると核心だった保持しにくい2つのホールドがパス出来た。RPかと思ったが、終了点のホールドが遠くてワンテンしてしまう。残念😢😢

午後からもう失敗出来ないプレッシャーの中でなんとかRP出来た。😜😜

f:id:m-rock117:20210920173704j:plain

最後にヌンチャクの回収を兼ねて左壁の10cオレンジを登る。テンテンでした。

f:id:m-rock117:20210920173731j:plain

最後に右足は星田の常連メンバーから頂いたシューズ(サイズはEU401/2)で、左足は○○で4,000円弱で購入した(サイズはEU35)でした。

歩き 黒岩尾根~摩耶~山寺尾根

 昨日は阪神三宮駅駅から新神戸

f:id:m-rock117:20210920164132j:plain

天気が良いのでハイカーが多い。

f:id:m-rock117:20210920164451j:plain

いつもは枯れている布引堰堤横も今日はこの通り水量が多い。

市ケ原からは今日は晴れていて暑いので木蔭が多い黒岩尾根から摩耶山へ登る。

f:id:m-rock117:20210920164759j:plain

左はツエンティクロスだが一部で崩れているので現在は通行止めになっているが、一組降りてきていた。

f:id:m-rock117:20210920165538j:plain

黒岩尾根はかなりコースが整備されていた。
このような擬木の階段が多く設置されていた。100段ぐらいあったかな?

f:id:m-rock117:20210920165713j:plain

数年前には擬木の階段もこのようなベンチもなかった。

f:id:m-rock117:20210920170047j:plain

ベンチのところから本四架橋と淡路島が見える。

f:id:m-rock117:20210920170213j:plain

他にも北区の団地群が見える。私が神戸に来た頃はこのような多くの団地はまだなかった。

f:id:m-rock117:20210920170541j:plain

摩耶の掬星台 ハイカーが多い・・・

f:id:m-rock117:20210920170739j:plain

これより山寺尾根を降りる。

長峰堰堤横に降りて着て、住宅地を横切って阪急六甲駅まで歩く。

5時間20分 12㎞ 登り949m 下り903m

雨の日

 今日は天気が良ければ、六甲山を歩こうかなと思っていたがイマイチ天気が良くないので止めにした。

そんな雨の日は・・・

f:id:m-rock117:20210912080910j:plain

図書館で借りてきた。

「滅びゆく国家」は500ページもある。ライブドア憲法靖国神社参拝問題など時の小泉政権と絡めて書いている。作家の立花隆は最近亡くなれてしまった。

「日本の気配」は300ページ。ヘイトやオバマが広島を訪れた事等、多岐に渡って書いているが、特に「水木しげる」が戦争に召集された時、便意が長くて点呼に間に合わなくて「脱走兵」扱いになってしまう騒ぎがあって、自由気ままに糞ができることは平和な証である。武田砂鉄は最近気になる作家だ。まだ39才、この前テレビに出ていたが俳優の野間口徹に少し似ていた。